ー 常勤・非常勤スタッフ募集を再開しました ー
更新日:2023年2月1日
CALICO LEGAL行政書士事務所では、常勤スタッフ(正社員・契約社員)と非常勤スタッフ(アルバイト・パート)を募集しています。
なるべくミスマッチが起こらないよう、事務所の特徴や応募してほしい方について、丁寧に書きました。ご関心のある方は気軽にお問い合わせください。
当事務所の特徴
- 入管業務(外国人のビザ申請・永住申請など)がメインの事務所です。
- 行政書士の資格を活かせる"あたらしい仕事"の開拓に積極的です。
- 未経験者、子育て中の方、外国人なども歓迎です。
非常勤スタッフ(アルバイト・パート)
行政書士資格不要 子育て中の方歓迎 外国人・留学生歓迎
会社名 | CALICO LEGAL行政書士事務所 |
募集職種 | ① 行政書士アシスタント ② 広報・デザイン制作 ③ 中国語または英語の通訳・翻訳 ※ 上記のいずれか1つのみでの応募も可能です。 |
雇用形態 | アルバイト・パート |
契約期間 | 1年、または、6ヶ月 |
契約更新 | あり |
募集人数 | 若干名 |
給与 | 時給:1,100円〜(職種により相談) |
賞与 | あり(実績による) |
諸手当 | 通勤手当(1ヶ月の上限10,000円まで) |
就業場所 | CALICO LEGAL行政書士事務所(東京都中央区日本橋人形町3-3-5) ※ 日比谷線人形町駅から徒歩3分/銀座線・半蔵門線三越前駅から徒歩7分 ※ リモートワーク可能(回数、頻度等は相談) |
仕事内容 | ① 行政書士アシスタント ・行政書士業務に関する事務作業の補助 ・各種資料の作成と整理 など ② 広報・デザイン制作 ・WEBサイトとSNSの運用 ・広報物、バナー等のデザイン制作 など ③ 中国語または英語の通訳・翻訳 ・相談者との面談時の通訳 ・在留申請に関する文書の翻訳 ・WEBサイト、パンフレット等の広報物の翻訳 など |
勤務時間 | 月曜日~金曜日 / 9:00〜18:00 ※ 上記の時間の中で、希望により勤務時間を決定 |
加入保険 | 雇用保険 / 労災保険 |
選考方法 | 履歴書送付のあと、事務所での面接。 |
常勤スタッフ(正社員・契約社員)
行政書士資格不要 子育て中の方歓迎 外国人歓迎
会社名 | 株式会社CALICO DESIGN CALICO LEGAL行政書士事務所 ※ 常勤スタッフの所属は、株式会社CALICO DESIGNとなります。 |
募集職種 | ① 会社と行政書士事務所の事務全般 ② 広報・デザイン制作 ③ 中国語または英語の通訳・翻訳 ※ ①は必須。②③については、できることをお願いします。 |
雇用形態 | 正社員・契約社員(試用期間あり) |
契約期間 | 正社員:期限の定めなし 契約社員:1年、または、6ヶ月 ※ 外国人の場合は、在留資格取得後に勤務開始。 |
契約更新 | あり |
募集人数 | 1名 |
給与 | 月収25万円 / 年収300万円が目安(経験などを考慮/昇給あり) ※ 時短勤務や週3日・週4日勤務の場合は相談 |
賞与 | あり(実績による) |
諸手当 | 通勤手当(全額支給) |
就業場所 | CALICO LEGAL行政書士事務所(東京都中央区日本橋人形町3-3-5) ※ 日比谷線人形町駅から徒歩3分/銀座線・半蔵門線三越前駅から徒歩7分 ※ リモートワーク可能(回数、頻度等は相談) |
仕事内容 | ① 会社と行政書士事務所の事務全般 ・会社が取り組む自治体事業の運営の補助 ・行政書士業務に関する事務作業の補助 ・各種資料の作成と整理 など ② 広報・デザイン制作 ・WEBサイトとSNSの運用 ・広報物、バナー等のデザイン制作 など ③ 中国語または英語の通訳・翻訳 ・相談者との面談時の通訳 ・在留申請に関する文書の翻訳 ・WEBサイト、パンフレット等の広報物の翻訳 など |
勤務時間 | 月曜日~金曜日 / 9:00〜18:00 ※ 上記の時間の中で、希望により勤務時間を決定 ※ 時短勤務や週3日・週4日勤務も可能 |
加入保険 | 雇用保険 / 労災保険 |
歓迎するスキル | ・英語、中国語(ビジネスレベル)※ 外国人歓迎 ・illustrator、PowerPoint などでのデザイン制作 ・企画提案資料、報告書、議事録の作成 など |
選考方法 | 履歴書送付のあと、面接時までに当事務所から提示する課題の中から1つ選んで取り組んでいただきます。 (例)新規事業の企画、テーマに関する調査、デザイン制作 など |
備考 | 常勤スタッフの方には、相談に来る外国人、自治体、地域の人などとの関係性づくりを大切にして欲しいと考えています。 そのため、行政書士実務を学んですぐに独立を希望の方は、非常勤スタッフに応募ください。 |
▼事務所パンフレット
当事務所では、行政書士の役割を「市民と行政の風通しをよくすることで、社会課題解決の一助となること」ととらえています。
そのミッションを実現するため、事務所併設の株式会社CALICO DESIGNでは、自治体も市民にわかりやすい情報発信ができるよう、政策立案、広報、まちづくりなどに関する業務に取り組んでいます。
▼2022年度に取り組んだ事業
大阪市:広報研修
京都市:マーケティング研修 / 考える力研修
岐阜県:政策形成の基本研修 / プレゼンテーション研修
群馬県:政策プレゼン研修
静岡県:政策マーケティング研修
東京都東久留米市:政策立案研修
京都市:仕事と子育て両立促進研修
千葉県鎌ヶ谷市:地域づくりコーディネーター養成講座
ボードゲームの開発:『ぽっぽタウン未来推進課』
常勤スタッフとして勤務する場合は、行政書士業務だけでなく、これらの業務もご担当いただきます。
自治体の政策に関わる経験や、自治体職員の方たちと一緒に仕事をする経験は、行政書士として仕事をする上でもかけがえのないものになると思います。
具体的なプロジェクトの内容は、以下の会社WEBサイトをご覧ください。
-
-
Design the Way Forward -あしたをデザインする- - CALICO DESIGN
続きを見る
求める人物像
ミッションを共有できる人
・行政書士の仕事を通じて、社会課題、地域課題の解決に取り組みたい
・行政書士の資格、自分の役割などにとらわれず、様々なミッションに挑戦したい
・はじめて経験することでも、人を巻き込みながらやり遂げることを楽しいと思える
当事務所では、行政機関への申請業務だけでなく、様々な業務を担当いただきます。実務で知っていることは全て伝えますが、行政書士の申請業務”だけ”を担当したい(学びたい)と考えている方には、不向きかもしれません。
あると助かるスキル
次のようなスキルが何かあると、個性を活かして活躍できると思います。
・誰とでも笑顔でコミュニケーションが取れる
(様々な国籍の多用な価値観を持つ人が相談に来ます)
・基本的なパソコンスキルがある
(Word、Excel、PowerPoint など)
・WEBツールを使うことへの抵抗感が少ない
(LINE、Wechat、Slack、Chatworkなどを使います)
・中国語、英語などの語学力
・文章を書くことが好き
・企画書をつくることが得意
・誤字、記入漏れなど、こまかい間違いをチェックすることが得意
行政書士試験に合格しているかどうかは問いません。これまでまったく別の業界で仕事をしていた方や、子育てなど様々な事情でキャリアのブランクがある方、外国籍の方も歓迎です!
こちらの動画を見て、「やりたいことが近いかも」「とりあえず話だけでも聞いてみるか」と思っていただけたら、ぜひご連絡ください!
▼【動画】私が行政書士をはじめた理由
応募方法
以下の「お問い合わせフォーム」に採用応募と記載のうえ、ご連絡ください。
担当者から、折り返しご連絡いたします。