新年あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
日本で暮らす外国人のためのNewsletter
CALICO JOURNAL vol.11 / 2025.1.7
<目次>
- 特 集:2024年の外国人関連5大ニュース
- TOPICS:審査期間の最新情報
- 編集後記
登録者数:1,386名
特 集:2024年の外国人関連5大ニュース
① 永住者の取消事由の明確化
「永住者」の在留資格の取消事由が法的に明確化されました。
犯罪行為のほか、故意に税金や社会保険の未納などがあった場合、
永住者が取り消される可能性があります。
② 技能実習制度の改革議論
技能実習制度の見直しの議論が進み、
新たに「育成就労」の在留資格が創設されます。
就労を通じた人材育成と人材確保を目的としており、
技能実習制度の廃止に伴い導入される予定です。
③ 入国審査のデジタル化進展
主要空港でデジタル化が進み、入国審査がスムーズになりました。
顔認証技術や自動ゲートが広く導入され、
訪日外国人の利便性向上につながっています。
④ 訪日外国人旅行者数の増加
日本政府観光局(JNTO)の発表によれば、
2024年10月の訪日外国人旅行者数は331万2,
単月として過去最高を記録しました。
また、1〜10月の累計で約3,019万2,600人となり、
1964年の統計開始以来、過去最速で3,
⑤ 外国人労働者数が初の200万人超え
厚生労働省の発表によると、2023年10月時点で
日本で働く外国人労働者数は204万8,675人となり、
初めて200万人を超えました。
国籍別では、ベトナムが最も多く約52万人、
中国が約40万人、フィリピンが約23万人と続いています。
TOPICS:審査期間の最新情報
最近、東京入管での審査が長期化しています。
不安を感じている外国人や採用計画が進まず困っている企業、
地方入管への申請を検討している人も多いので、
当事務所で申請した案件のリアルな審査日数をお伝えします。
〇 永住許可申請
[東 京]約1年5ヶ月
[横 浜]約1年
[大 阪]約8ヶ月
[名古屋]約5ヶ月
▷【最新情報】永住申請の審査期間(2025年1月更新)
https://a.k3r.jp/calico_legal/
〇 在留資格認定証明書交付申請
[東 京]約7ヶ月(技術・人文知識・国際業務)
約1ヶ月(高度専門職1号ロ)
約1ヶ月(家族滞在)
[大 阪]約2ヶ月半(企業内転勤)
〇 在留期間更新許可申請
[東 京]約2ヶ月(技術・人文知識・国際業務)
[大 阪]約2週間(技術・人文知識・国際業務)
【編集後記】
年末年始の奇跡の9連休、皆さんはどのように過ごしましたか?
私は、年末に妻の実家の石川県に行きました。
車がないとコンビニや商業施設には行けない不便さもある町ですが
その代わりに、
時間がゆっくりと過ぎていくような気がしました。
9歳の息子も都会の窮屈さを感じているようで、
今年も外国人の皆さまの力になれる仕事に取り組みながら、
妻と息子と猫2匹と仲良く過ごしていこうと思います。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
▷▷ お問い合わせ・ご相談はお気軽に
「永住申請ができるか知りたい」
「日本に帰化できるか知りたい」
「採用する外国人や家族のビザを取れるか知りたい」
その他、どんなことでもお気軽にご相談ください。
▷お問い合わせフォーム
https://a.k3r.jp/calico_legal/
\ 当事務所の無料診断ツール /
▷永住許可申請 申請条件の診断ツール
https://a.k3r.jp/calico_legal/
▷高度人材ポイント計算ツール
https://a.k3r.jp/calico_legal/
日本で暮らす外国人のためのNewsletter
CALICO JOURNAL
発行元:CALICO LEGAL行政書士事務所
〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町3-3-5
天翔日本橋人形町ビル3F
ホームページ:https://calico-legal.