ニシカワノブログ

ニシカワノブログ 東京ぶらり散歩

2019/4/13

日本橋界隈の盆踊り|中央区大江戸まつり

8月後半になり、最近になってようやく、夕立が降るなど夏らしい日が続いております。 これまで、日本橋界隈の盆踊り大会をたくさん見てきましたが、いよいよ8月26日(金)と27日(土)に浜町公園で「中央区大江戸まつり盆踊り大会」が開催されます。今年で第27回目とかなりの歴史がある盆踊りです。 26日(金)は夕方4時から、甘酒横丁、清洲橋通り交差点を経て会場まで、浜町囃の山車や木遣、子ども神輿、地元小学生の風船行列、踊り流しなどのオープニングパレードがスタートします。会場の浜町公園では、盆踊り大会のほか、日本の音 ...

ニシカワノブログ

2019/4/13

ある日のライブ|Red Wing という名曲

7月2日(土)、とあるライブに行って来ました。場所は、都営新宿線の曙橋から直ぐのところにある「Back  In Town」、カントリーやブルーグラスなどを中心にアメリカンミュージック演奏されているレストランです。 当日のライブの名前は「O Sister Jamboree」。娘がお世話になっている方からお誘いを受け、その方が出演するというライブを聴きに行ったものです。 (出所)BACK IN TOWN ホームページ 「O Sister Jamboree」は、今年で4回目を迎える、女性の方が中心メンバーとなっ ...

ニシカワノブログ 開業日記

2019/4/13

人は生涯勉強勉強|ADR研修を受講して

「人は生涯勉強勉強」は、もう何十年も前、私が錦城中学校(石川県加賀市)を卒業するとき、山下政康校長先生から贈られた短冊にしたためられていた、はなむけの言葉です。 7月6日(水)から、東京都行政書士会の『調停人候補者等養成研修「調停技法・実践」』に参加しています。これまで参加したのは新任行政書士の研修でしたが、今回は初めて、本格的な業務の研修です。これは、東京都行政書士会が行なっている「行政書士ADRセンター東京」事業の事業従事者を養成するための研修で、受講して定められた科目と単位を満たすことにより、ADR ...

ニシカワノブログ 東京ぶらり散歩

2019/4/12

日本橋界隈の盆踊り|久松町

孫と娘夫婦と踊り見物 8月6日(土)は、日本橋久松町の「久松納涼大会」に出かけました。会場は、久松警察署横の久松児童遊園脇の広場。すぐ隣は、中央区立久松小学校、久松幼稚園です。久松小学校は、都内で最も古い公立学校のひとつです。隣の児童遊園では、夏場は日中、子どもたちがジャブジャブとプールで水浴びをしていますが、この広場は児童遊園の隣の通路のような場所で、いつもは横目で見て通り過ぎるだけです。 その日の盆踊りは、娘夫婦と孫と一緒に見物しました。このように揃って盆踊りを見ることができたのは初めてのことで、大変 ...

ニシカワノブログ 東京ぶらり散歩

2019/4/12

日本橋界隈の盆踊り|浜町公園

浜町公園に「地唄・三味線」が鳴る 8月5日(金)は、前々から期待していた「濱町音頭盆踊り大会」がありました。会場は、浜町公園の隣にある清正公寺前の広場です。 ほかの会場にあったような「櫓(やぐら)」はなく、代わりに、しっかりした木でできた台があり、山車と思われる太鼓を載せていました。かなり大きな太鼓で、台もとても大きく、周りは白と赤の段だらの布で覆ってありました。 もう一つ、ほかの会場と違っていたのは、周りに、地唄、三味線の舞台があったことです。そこには、地元の唄い方、三味線方の人が、準備しながら控えてい ...

ニシカワノブログ 東京ぶらり散歩

2019/4/12

日本橋人形町のせともの市

8月1日(月)〜3日(水)まで、日本橋人形町(水天宮前交差点〜人形町交差点の水天宮通り)で、年に一度の「せともの市」をやっている。通りには、たくさんのお店が並んで、多くの人で、賑わっている。 売られている品物は、瀬戸物はもちろん、ガラス製品、塗り箸から包丁などの金属製品まであり、たいていの商品は、2〜3割引で売られている。また、ろくろ体験や楽焼きの絵付け体験もできるコーナーもある。 「せともの市の由来」という看板には、次のように書いてある。 せともの市の由来 日本橋の陶磁器問屋がにぎやかに店を並べる「せと ...

ニシカワノブログ 東京ぶらり散歩

2019/4/12

日本橋界隈の盆踊り|日本橋小学校・堀留公園

日本橋小学校の盆踊り 7月23日(土)のことである。これもたまたまであるが、娘と孫と一緒に夕食を食べようと思い、甘酒横丁交差点からCOREDO日本橋の方向に向かって谷崎潤一郎生誕の地の辺りを歩いていたら、「ドン、ドコ、ドン」と太鼓の音が聞こえてきた。 音がする方へ足を進めると、そこは日本橋小学校で、盆踊りの真っ最中。校庭のグランドに四方から提灯がぶら下がり、中央のやぐらでは、男の人が一生懸命太鼓を叩いていた。踊りの曲は、題名はわからなかったが、氷川きよしの歌だった。その後、何と「銀座カンカン娘」が鳴らされ ...

ニシカワノブログ 開業日記

2019/4/12

中央支部研修|新人研修会

7月16日(土)、日本橋茅場町鉄鋼会館で開催された東京行政書士会中央支部新人研修会に参加しました。研修会では、次の5つの項目それぞれについて説明がありました。 区民相談登録説明会 建設業・宅建業 風俗営業許可 在留資格・VISA申請 民泊 説明の具体的内容については省きますが、「2. 建設業・宅建業」の中で、青池副支部長さんが話されたある部分に興味が湧きました。それは、行政書士の起源は江戸時代「公事宿」(公事=訴訟(願))にあるとし、その公事宿が、馬喰町、小伝馬町辺りあったと話されたことです。 浜町公園前 ...

ニシカワノブログ 開業日記

2019/4/12

中央支部研修|行政書士の繁栄講座

少し前のことになりますが、6月29日(火)、月島区民館で行われた東京都行政書士会中央支部の研修会に参加しました。講師は、弁護士の坂本廣美先生でした。講義は「行政書士の繁栄講座『しっかり稼いで感謝される要領』」と題して、新人行政書士がどのようにして業務を推進したら良いか、わかりやすく教えていただきました。講義の詳細は省きますが、概ね十の項目をあげて、説明されました。 行政書士の稼ぐ方法とは別に、私には強く心に残ったことがありました。坂本先生は弁護士でありますが、最近の行政書士の弁護士に対する萎縮傾向の考え方 ...

ニシカワノブログ 開業日記

2019/4/12

ユキマサ(行政)くんとにゃんたろう

 7月22日(金)から「ゆるキャラグランプリ2016」が始まった。 ユキマサ(行政)くんというのは行政書士制度の宣伝部長として、日本行政書士会連合会が公式キャラクターとして採用したものである。由来は、行政書士制度の基本となる「行政書士法」が昭和26年2月22日に施行(成立は同年2月10日)されたことにちなみ、日付けの語呂合わせから「ニャン、ニャン、ニャン」の猫キャラとしたとのことである。 一方、「にゃんたろう」の方は、あまりなじみの方は、少ないのでないかと思われるが、これも猫のゆるキャラである。 (出所) ...

ニシカワノブログ 東京ぶらり散歩

2019/4/12

日本橋界隈の盆踊り|トルナーレ日本橋浜町

先日、東京行政書士会中央支部研修会の後、日本橋茅場町から新大橋通りを水天宮前を通って、浜町中の橋交差点に来たところ、「トルナーレ日本橋浜町」角の小公園で、盆踊り大会をやっていた。 それほど、大きくない公園であるが、盆踊り大会は、やぐらも組まれ、提灯も、四方からぶらさげられており、本格的な設えである。舞台の上では、太鼓が「ドン、ドコ、ドン」と威勢よく鳴らされていた。 良く見ると、太鼓の打手は女性の方だった。素晴らしく、また、心地よい響きである。櫓の下では、地元の女性の方が浴衣姿で、いろいろな節や音頭に合わせ ...

ニシカワノブログ 東京ぶらり散歩

2019/4/12

趣のある「暖簾」と能登の銘酒「宗玄」

本来なら、東京ぶらり散歩に真っ先に書きたかったエピソードである。 私たちの浜町公園前行政書士事務所を出て、清洲橋通りを清洲橋の方に向かって数歩歩いた先に、「神港」という1軒の居酒屋がある。 私が、今、ブログで書こうとしているのは、その居酒屋の料理のことではない。私は酒が強くないので、これまで一度もそのお店を訪ねたことはないが、ネットを見ると相当有名なお店のようで、肴が美味しいとか、お酒が美味しいとかの評判で溢れている。ちなみに、昼は定食もやっている。料理のことについては、皆さんがたくさん書いているので、そ ...

Copyright© CALICO LEGAL行政書士事務所 , 2024 All Rights Reserved.