インタビュー

【行政書士紹介】私が行政書士をはじめた理由(藤井祐剛)

2021年7月16日

藤井 祐剛
━━━
大学卒業後、教育関係企業、法テラス(法務省所管機関)での勤務を経て、2016年3月に行政書士登録。慶應義塾大学文学部卒業、青山学院大学大学院国際マネジメント研究科修了(MBA)。

取材・記事作成:山下柚実
(作家/五感生活研究所代表)

外国人のニーズに応えて、ビザ申請、永住許可申請、外国人の会社設立などの分野に力を入れているCALICO LEGAL 行政書士事務所代表の藤井祐剛さん。
行政書士になったきっかけ、外国人の方たちをサポートする仕事に積極的に取り組んでいる理由、今考えていることについて、ズバリお聞きしました。

 

行政書士の仕事を始めたきっかけは、
あるショックな出来事からでした

行政書士事務所で「CALICO=三毛猫」というネーミングは珍しいと思いますが、
どんな意味を込めたのですか?

藤井

正直に言うと、私がネコ好きだからです。
家で飼っているネコが三毛猫なんですよ(笑)。

ただ「ネコ好き」というだけでは物足りないので
もう一つ説明を加えると・・

三毛猫は、黒、白、茶色の3色でできています。
異なる肌の色や、さまざまな価値観の人がまじりあうような、
そういう仕事をしていきたいという想いを事務所名に込めました。

 

では、藤井さんが行政書士になったきっかけは何だったのでしょうか?

藤井

私が行政書士試験に合格したのは2003年です。
しかし、当時は司法試験に挑戦していたこともあり、
すぐには行政書士に登録しませんでした。

大学を卒業してから、教育関係の企業や
法テラス(国が設立した法的トラブルの相談窓口・法務省所管)、
市民協働ステーションなどに勤務し、さまざまな経験をしました。

行政書士の仕事をはじめる大きなきっかけは、
2015年の年末にあった、私にとってかなり衝撃的な出来事です。

 

それはどんな出来事だったのですか?

藤井

ある日、実家の母親から、
すぐに帰って来て欲しいと連絡がありました。

実家に行ってみると、外壁に無数の足場が組まれ、
なにかの工事が始まっていました。

なにごとかと思い、母に聞いてみると、
祖父が悪徳リフォーム業者に騙され、
必要のない工事の契約をしてしまったことがわかりました。

そのときの実家の様子(2015年11月頃)

 

おじいさんは、どんな状況でしたか?

藤井

当時は70代後半で、ときどき物忘れはしますが、
認知症というわけではありませんでした。

私の祖父は中学校の社会科の教師をしていて、
孫の私は、子ども心に祖父をとても尊敬していました。

その祖父が、「騙されてしまった」と大きなショックを受け、
自信やプライドを喪失して、、、
体が一回りも小さくなってしまったような感じがしました。
祖父のあの時の姿は、今でも目に焼き付いています。

祖父と一緒にいる、子どもの頃のわたし 

私は、行政書士の資格を持っていたけれど
そのときまで実務をしたことはありませんでした。

ただ、何か自分にできることはないかと考えて、
本やネットでいろいろ調べ、
生まれて初めてリフォーム会社に内容証明郵便を出しました。

「必要のない工事」であることを立証し、
「不法・不当なことには泣き寝入りしない」という
強い意志を相手にはっきり伝えました。

結果として、契約を解約し、
工事代金の全額を返してもらうことができました。

 

その時、一番強く感じたことは何だったでしょう?

藤井

自分の主張を伝える書類の作り方ひとつで、
結果を変えることができるということです。

そして、行政書士という仕事の意義に気付きました。

私のケースでは、工事代金は全額返ってきました。
でも、祖父が失ってしまったプライドや自信は、
決して取り戻すことができませんでした。
これまで一生懸命に生きてきて、
なぜ騙されて、傷つかなければならないのだろう・・・。

もし、世の中に同じような人がいるなら、
私が持っている資格や知識を問題解決のために使いたい
と考えるようになりました。

 

日本にいる外国人の方たちは、
行政的な手続きにとても苦労していると思います

藤井さんが、外国の方をサポートしようと思った理由は何でしょう?

藤井

私は、外国人のビザ申請や永住権取得のお手伝いをすることで、
日本の行政と外国人の橋渡し役になりたいと考えています。

法テラス(法務省所管機関)で仕事をしているときに感じたことは、
普通に生活をしている人と、行政や法律との距離が
とても離れているということです。

役所の手続きは複雑ですし、
どこの窓口に相談すればよいのかもわかりにくい。
国の支援制度などを使う権利があっても、
情報が正しく伝わっていないことで、
利用できずにいる人もたくさんいます。

特に外国人は、行政サービスが後回しにされることもあり、
支援の網の目からこぼれ落ちることが多いと感じました。

 

たしかに、行政の手続きは、日本人にとってもわかりにくいですよね。

藤井

はい、日本人ですら理解するのがたいへんなのですから、
外国人の方々はさらに苦労されていることでしょう。
言葉の問題、文化の違いというハードルもあります。

そうした問題を一緒に考えながら、
解決していくお手伝いがしたいです。

相談者が来たら、まずどんなことから始めるのですか?

藤井

ビザ申請の相談のときは、次の3つのことを聞きます。

「日本に来てから現在まで、どんなことをしてきたのか?」
「どういうビザを申請したいのか?」
「この先、日本でどういうふうに暮らしていきたいのか?」

日本での生活については、ビザ(在留資格)の種類のほか、
税金、社会保険の支払い状況、入管への届け出、
運転免許の有無、事故等の履歴などを細かく聞きます。

 

この先、日本でどういうふうに暮らしていきのたいかも聞くのですか?

藤井

はい、これからのライフプランを聞きます。
「〇〇のビザをとりたい」「永住権を申請したい」など、
いろいろなご要望が出てきますが、その背後には
「日本でどんな風に暮らしたいか」というイメージがあると思います。

何年後はこうしたい、こんな仕事をしたい、結婚して永住したいなど、
一人一人の生活の目標や未来のイメージを理解することは、
行政書士としてとても大切な作業だと思います。

ビザを申請することと、日本でどのように暮らしたいのかということ、
その2つを組み合わせていくと問題の解決もスムーズになります。

 

早めに必要な条件を知ることができれば、
解決できることも増えていきます

永住申請の依頼が多いとのことですが、
不許可になるケースもあるのですか?

藤井

はい、永住申請は、専門家がやれば
必ず許可が取れるというわけではありません。

なぜかというと、必要な書類はすべて
「過去」についての書類だからです。
過去は、今から変えることができません。
たとえば税金や社会保険の未払いがあったとすれば、
それを「払いました」と事実を変えることはできません。

少し前に、日本に来て10年経ったから
自分で永住申請をしてみたけれど不許可になってしまった
と相談に来た人がいました。
調べてみると、過去に、社会保険の未払いがありました。
その人は、支払うお金がなかったのではなく、
社会保険の制度を知らなかったため、未払いになっていました。

もし、もっと前に、永住申請に必要な条件を正確に知っていたら、
こんなやっかいな問題は発生しなかったかもしれません

 

つまり、早めに必要な条件を知っていると、結果も違ってくる?

藤井

はい、申請の直前ではなく、もっと早い段階で、
永住申請に必要な条件を正しく知っていれば、
結果は変わっていたかもしれません。

とはいえ、最初から「永住しよう」と思って
日本に来る人ばかりではありません。
来日して3年、5年と経過し、
目安となる在留10年が近づいてきたとき、
「私は永住権を取れるかもしれない」と思い立って、
申請を考え始めるケースがほとんどです。

でも、その時にはすでに手遅れになっていることもあるんです。

だから、将来的に永住権を申請する可能性が少しでもある人は、
どういう条件をクリアしなければならないのか、
事前にきちんと知っていて欲しいです。

このWEBサイトでも、
そうした情報を積極的に発信していきたいです。

 

「日本に来て良かった」と、心から思ってもらいたい。
それが私の気持ちです

外国人コミュニティの中には、たくさんの口コミ情報があります。
それでは不十分ですか?

藤井

SNSなどの外国人コミュニティには、
正確ではない情報が広がっていることがあります。
また、ある人には当てはまるけれど、
別の人には該当しないということもあります。

外国人にとって大切なことは、
誰かに聞いたあいまいな情報ではなく
日本の制度やルールについての正しい知識を持つことです。
正しい知識を持たずに判断することは、リスクがあります。

 

いったん専門家に相談し「申請は無理」と断られた人にも、
可能性はあるのですか?

藤井

私の事務所に来る相談者の中には、
すでに他の専門家に相談して
「あなたの場合、申請は無理です」と
断られたという人もいます。

でも、それで絶対に無理かどうかは調べてみないとわかりません。

たとえば、実際に私がお手伝いさせていただいた
李さんや王さんのケースでは、
他の行政書士から「あなたの永住申請は無理」と言われたそうです。

しかし、詳しく話を聞いていったら方法が見つかり、
申請した結果、許可を取ることができました

ですから、一度専門家に断られた、という方も
諦めずに相談して欲しいと思います。

 

外国人ひとりひとりの目線に立って、
一緒になってさまざまな可能性を探すわけですね。

謝井

はい。一緒に考えながら問題を解決することを
大事にしたいと思っています。
専門家だからと上から目線ではなくて、
依頼者と同じ目線に立って取り組んでいきたいです。

依頼者の多くは日本が好きで、
日本語を一生懸命勉強してきた方です。
みなさん真剣ですし、
うまく手続きが進んだ時には
心から「ありがとう」と言ってくれます。

そのとき、私もこの仕事をやってよかったと心から感動します。
やり甲斐を感じる仕事ですから、
これからも一生懸命取り組んでいきたいと思っています。

 

この先、取り組んでいきたいことはありますか?

藤井

まずは、このサイトを充実させて、
情報をわかりやすく伝えていきたいです。

体験者の話を通して大切なことを発信したり、
刻々と変化していく法律の最新情報なども
得られるようにしていきたいと思っています。

「必要な情報ならここにあるよ」、「見たら役立つよ」と
外国人の方々の間に口コミが広がっていったら嬉しいです。

せっかく日本が好きで来日された方々に、
「日本に来て良かった」、「日本で働いて幸せだった」
と思って欲しいーーそれが私の気持ちです。

 

▼ 【動画】私が行政書士をはじめた理由

 

▼ 李昕若さんのインタビュー記事

【お客様インタビュー】高度専門人材の永住申請(李昕若さん)

続きを見る

▼ 王さん(仮名)のインタビュー記事

【お客様インタビュー】高度人材外国人の永住申請(王さん)

続きを見る

 

-インタビュー

Copyright© CALICO LEGAL行政書士事務所 , 2024 All Rights Reserved.