更新日:2025年3月10日
この記事の対象者
- これから永住申請をする人
- 永住申請の結果を待っている人
「永住申請は、結果が出るまでどのくらいかかりますか?」
外国人からの質問が多いので、2021年以降に当事務所で申請した案件のリアルな審査日数をまとめました。永住許可を目指す外国人の皆さまのお役に立てたら嬉しいです。
<審査期間のまとめ>
2025年3月現在、東京入管の永住審査では、約1年5ヶ月〜1年6ヶ月 かかっています。
※ 数年前は4ヶ月程度で結果が出ましたが、審査期間が長引いています。
※ 東京入管以外の地方の入管では、もう少し早く結果が出ます。
永住申請の審査日数(2021年1月~2025年3月)
申請日:東京入国管理局に申請した日
結果通知:結果を通知するハガキの消印日
申請時の在留資格 | 申請日 | 結果通知 | 審査日数 |
技術・人文知識・国際業務 | 2023年8月下旬 | 2025年2月下旬 | 547日 |
高度専門職1号ロ | 2023年8月下旬 | 2025年2月下旬 | 540日 |
技術・人文知識・国際業務 | 2023年8月上旬 | 2025年2月上旬 | 547日 |
永住者の配偶者 | 2023年9月下旬 | 2024年12月上旬 | 445日 |
高度専門職1号ロ | 2023年7月下旬 | 2024年12月上旬 | 508日 |
技術・人文知識・国際業務 | 2023年8月上旬 | 2024年11月中旬 | 452日 |
高度専門職1号ロ | 2023年4月下旬 | 2024年9月上旬 | 498日 |
技術・人文知識・国際業務 | 2023年6月上旬 | 2024年9月上旬 | 463日 |
技術・人文知識・国際業務 | 2023年4月下旬 | 2024年8月上旬 | 470日 |
高度専門職1号ロ | 2023年4月中旬 | 2024年8月上旬 | 476日 |
技術・人文知識・国際業務 | 2023年4月中旬 | 2024年6月下旬 | 435日 |
技術・人文知識・国際業務 | 2023年4月上旬 | 2024年6月中旬 | 432日 |
技術・人文知識・国際業務 | 2023年4月上旬 | 2024年5月上旬 | 394日 |
高度専門職1号ロ(大阪) | 2023年7月上旬 | 2024年3月上旬 | 243日 |
技術・人文知識・国際業務 | 2023年3月上旬 | 2024年3月下旬 | 392日 |
技術・人文知識・国際業務 | 2023年2月上旬 | 2024年3月中旬 | 398日 |
技術・人文知識・国際業務 | 2023年3月上旬 | 2024年1月下旬 | 326日 |
高度専門職1号ロ | 2022年12月中旬 | 2023年11月中旬 | 336日 |
永住者の配偶者等 | 2023年2月下旬 | 2023年11月上旬 | 256日 |
高度専門職1号ロ | 2023年1月下旬 | 2023年10月中旬 | 254日 |
高度専門職1号ロ | 2023年1月中旬 | 2023年10月下旬 | 288日 |
高度専門職1号ハ | 2022年11月下旬 | 2023年7月下旬 | 246日 |
技術・人文知識・国際業務 | 2022年11月上旬 | 2023年7月中旬 | 252日 |
技術・人文知識・国際業務 | 2022年10月下旬 | 2023年5月上旬 | 194日 |
教授 | 2022年10月下旬 | 2023年5月中旬 | 202日 |
技術・人文知識・国際業務 | 2022年10月中旬 | 2023年5月上旬 | 205日 |
高度専門職1号ロ | 2022年9月中旬 | 2023年4月下旬 | 223日 |
高度専門職1号ロ | 2022年9月中旬 | 2023年3月下旬 | 194日 |
日本人の配偶者等 | 2022年8月上旬 | 2023年2月中旬 | 194日 |
高度専門職1号ロ | 2022年7月下旬 | 2023年3月下旬 | 210日 |
高度専門職1号ロ | 2022年5月下旬 | 2022年12月中旬 | 201日 |
企業内転勤 | 2022年4月下旬 | 2022年9月上旬 | 139日 |
技術・人文知識・国際業務 | 2022年4月下旬 | 2022年9月下旬 | 158日 |
技術・人文知識・国際業務 | 2022年3月中旬 | 2022年9月上旬 | 171日 |
家族滞在 | 2021年12月下旬 | 2022年5月中旬 | 141日 |
技術・人文知識・国際業務 | 2021年12月中旬 | 2022年4月中旬 | 126日 |
技術・人文知識・国際業務 | 2022年10月下旬 | 2022年4月中旬 | 168日 |
技術・人文知識・国際業務 | 2022年10月下旬 | 2022年3月中旬 | 138日 |
技術・人文知識・国際業務 | 2022年10月中旬 | 2022年4月中旬 | 186日 |
技術・人文知識・国際業務 | 2022年10月上旬 | 2022年3月下旬 | 174日 |
技術・人文知識・国際業務 | 2021年8月中旬 | 2022年2月下旬 | 188日 |
技術・人文知識・国際業務 | 2021年8月中旬 | 2022年1月中旬 | 151日 |
技術・人文知識・国際業務 | 2021年7月下旬 | 2021年12月中旬 | 142日 |
技術・人文知識・国際業務 | 2021年7月中旬 | 2022年1月上旬 | 168日 |
技術・人文知識・国際業務 | 2021年7月中旬 | 2021年11月下旬 | 138日 |
高度専門職1号ロ | 2021年6月中旬 | 2021年11月下旬 | 159日 |
技術・人文知識・国際業務 | 2021年5月下旬 | 2021年9月中旬 | 116日 |
技術・人文知識・国際業務 | 2021年5月下旬 | 2021年9月下旬 | 123日 |
技術・人文知識・国際業務 | 2021年5月下旬 | 2021年10月中旬 | 150日 |
技術・人文知識・国際業務 | 2021年4月下旬 | 2021年10月上旬 | 159日 |
高度専門職1号ロ | 2021年4月中旬 | 2021年8月上旬 | 113日 |
技術・人文知識・国際業務 | 2021年3月下旬 | 2021年7月中旬 | 111日 |
技術・人文知識・国際業務 | 2021年3月下旬 | 2021年7月下旬 | 120日 |
高度専門職1号ロ | 2021年3月中旬 | 2021年7月下旬 | 127日 |
技術・人文知識・国際業務 | 2021年3月中旬 | 2021年7月中旬 | 126日 |
技術・人文知識・国際業務 | 2021年3月中旬 | 2021年7月中旬 | 120日 |
高度専門職1号ロ | 2021年1月下旬 | 2021年5月下旬 | 119日 |
よくある質問
なぜ、審査にこんなに長い日数がかかっているのですか?
新型コロナウイルスの感染拡大が落ち着いた2023年以降、永住許可申請の申請案件が増え、入管での処理が追いついていないためです。
永住許可を少しでも早く得るためには、どうすればよいですか?
現状、特に問題のない永住許可相当の案件でも、審査に1年半程度かかっています。
少しでも早く結果を得るためにできることは、次の3つです。
① 申請時に資料を不備なくそろえて提出する
② 資料を審査項目にあわせて整理・分類して提出する
③ 審査担当者が疑問に思いそうなことは、理由書などで分かりやすく説明する
提出した書類に不備があると、入管から追加資料提出の依頼が届き、それを準備して提出するまで審査が止まります。
なるべく一度の提出で済むように申請することで、結果を早く受け取ることができます。
永住申請に関する無料診断ツール
当事務所では、「自分が永住申請できるか?」を知りたい人向けに無料診断を行っています。
▼ 永住申請の条件をかくにクリアしているか知りたい人はこちらから
▼ 高度人材ポイントの点数を知りたい人はこちらから
【解説記事】行政書士がわかりやすく解説!永住申請のポイント
>>> もっと見る
Interview - 永住申請の経験談
interview
謝 可昕 さん
来日10年で永住申請
interview
李 昕若 さん
高度人材外国人の永住申請