CALICO LEGAL 行政書士事務所

経営・管理

2024/3/19

【経営・管理ビザ】 審査のポイント - 行政書士がわかりやすく解説!

「日本で会社を設立したい!」 「日本支社の社長になった!」 こういうときに申請するのが「経営・管理ビザ」です。 でも、会社を設立すれば、誰でも取れるビザというわけではありません。 実は、経営・管理ビザは、許可の難易度が高い在留資格です。 この記事では、経営・管理ビザについて、行政書士がわかりやすく説明します。 経営・管理ビザ(=在留資格「経営・管理」)とは? 経営・管理ビザの対象となる活動について、日本の法律(入管法)には、次のように書かれています。 本邦において貿易その他の事業の経営を行い又は当該事業の ...

お知らせ 永住許可申請

2022/2/20

【新サービス】高度人材ポイント計算ツール(無料)を開始

CALICO LEGAL行政書士事務所では、高度人材ポイントを無料で計算するサービスを開始しました。 こんな方におすすめ 高度人材外国人として永住申請をしたい! 高度専門職ビザに変更したい! 以下の「高度人材ポイント計算ツール」の設問に回答いただきましたら、当事務所でポイントを計算して、点数をお伝えします。 ご関心のある方は、お気軽にご利用ください。   ▼ 高度人材ポイント計算ツール(無料) [URL]https://calico-legal.com/calculation ※ ポイントの点数 ...

お知らせ

2022/2/4

【募集】非常勤スタッフとして手伝ってくださる方

更新日:2022年2月4日 CALICO LEGAL行政書士事務所では、一般事務・広報などを手伝ってくださる非常勤スタッフ(アルバイト・パート)を募集します。 なるべくミスマッチが起こらないよう、事務所の特徴や応募してほしい方について、丁寧に書きました。ご関心のある方は気軽にお問い合わせください! 当事務所の特徴 入管業務(外国人のビザ申請・永住申請など)がメインの事務所です。 行政書士の資格を活かせる"あたらしい仕事"の開拓に積極的です。 独立希望の方、歓迎!(申請実務だけをやりたい方は合わないかも) ...

お知らせ

2022/4/3

CALICO JOURNAL - 日本で暮らす外国人のためのNewsletter- を創刊しました

CALICO LEGAL行政書士事務所では、日本で暮らす外国人の方に、情報をわかりやすく届けることを目的として、Newsletterの配信を始めました。 登録者の方を対象に、月に1~2回、次のような内容をお届けいたします。 ・ 新型コロナウイルスの在留資格への影響 ・ 永住申請の審査の最新動向(許可事例など) ・ 外国人の方からよく聞かれる質問の回答 ・ Newsletter登録者の交流イベントなどの案内 配信を希望される方は、「お問い合わせフォーム」からお申し込みください。

永住許可申請

2025/3/10

【最新情報】永住申請の審査期間(2025年3月更新)

更新日:2025年3月10日   この記事の対象者 これから永住申請をする人 永住申請の結果を待っている人 「永住申請は、結果が出るまでどのくらいかかりますか?」 外国人からの質問が多いので、2021年以降に当事務所で申請した案件のリアルな審査日数をまとめました。永住許可を目指す外国人の皆さまのお役に立てたら嬉しいです。 <審査期間のまとめ> 2025年3月現在、東京入管の永住審査では、約1年5ヶ月〜1年6ヶ月 かかっています。 ※ 数年前は4ヶ月程度で結果が出ましたが、審査期間が長引いています ...

ビザ申請のトリセツ 新型コロナウイルス対策

2022/4/3

【最新情報】新型コロナウイルスの影響:外国人が日本に入国できるか?

この記事では、日本政府が作った資料に出てくる”専門的な言葉”を、”わかりやすい言葉”に言いかえています。より詳しい情報は、出入国在留管理庁にお問い合わせください。   令和4(2022)年3月1日 外国人の新規入国制限の見直しについて、発表がありました。 入国の条件 外国人を受け入れる日本国内の企業・団体が、厚生労働省の入国者健康管理システム(ERFS)の申請を完了すること。 入国できるケース 令和4(2022)年3月1日午前0時(日本時間)以降に入国・帰国する方で、事前に上記の申請を完了した場 ...

お知らせ

2022/12/26

年末年始の休業について(2021/12/27~2022/1/3)

2021年12月27日(月)~2022年1月3日(日)まで、年末年始休業をいただきます。 休業期間中にいただいたお問い合わせについては、1月4日(月)以降、対応いたします。 なにとぞよろしくお願いいたします。

お知らせ

2022/2/20

【採用情報】常勤・非常勤スタッフを募集しています(募集終了)

現在、常勤スタッフは募集していません。 非常勤スタッフへのご応募を検討の方は、以下の募集ページを見てください。     ▼ 以下は参考情報です。募集を再開したときは、ホームページ上で公表します。 CALICO LEGAL行政書士事務所では、常勤スタッフ(正社員・契約社員)と非常勤スタッフ(アルバイト・パート)を募集しています。ご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。 常勤スタッフ(正社員・契約社員) 行政書士資格不要 未経験者歓迎 子育て中の方歓迎 外国人歓迎 勤務地 CALI ...

永住許可申請

2022/1/24

【解説】事例でわかる!高度人材外国人の永住許可申請

高度人材外国人は、通常より短い年数で永住申請をすることができます。 この記事では、高度人材外国人の永住申請について、わかりやすくお伝えします。 この記事の対象者 自分が高度人材外国人に該当するか知りたい 高度人材の永住申請に関する手続きを知りたい 高度人材の永住申請に詳しい行政書士に相談したい 【解説】高度人材外国人の永住申請とは? - Q - 日本の永住権は、最短だと何年で取ることができますか? - A - 最短だと、来日1年で永住申請ができます。 原則として、永住申請の条件は「来日10年」かつ「就労5 ...

インタビュー

2021/7/16

【お客様インタビュー】高度専門人材の永住申請(李昕若さん)

李 昕若 さん ━━━ 中国・南京出身。清華大学美術学部ディスプレイデザイン学科を主席で卒業、北京市優秀卒業生となり22歳で来日。日本語学校を経て、2016年に多摩美術大学大学院美術研究家デザイン専攻卒業。現在は、商業施設などの空間デザインを制作する企業に勤務。 取材・記事作成:山下柚実 (作家/五感生活研究所代表)   行政書士を選ぶ一番のポイントは、 何でも相談できるということ。 親身になって話を聞いてくれる専門家に依頼することが、 成功への近道です! 日本滞在5年半、就労して3年で永住権を ...

インタビュー

2021/7/16

【お客様インタビュー】来日10年で永住申請(謝可忻さん)

謝 可忻 さん ━━━ 台湾の致理科技大学企業管理学科を卒業後、20歳で来日し日本語学校に入学。 東京観光専門学校ホテル学科国際ホテル専攻卒業、日本語能力試験1級合格(2009年12月)。 ホテル関係、不動産関係などの転職を経て、2020年9月永住者ビザを取得。 取材・記事作成:山下柚実 (作家/五感生活研究所代表)   永住申請について細かく知る機会は少ないので、 体験者の情報を多くの人に知って欲しいです。 台湾出身の謝可忻さんは、来日10年、就労5年で 永住権を取得できたモデルケースです。 ...

インタビュー

2021/7/16

【お客様インタビュー】高度人材外国人の永住申請(王さん)

王 さん(仮名) ━━━ 母国の大学で日本語を勉強し、大学生のときに交換留学で来日。 日本で就職し、現在は日中間のインバウンドに関する広告関係の仕事に従事している。 取材・記事作成:山下柚実 (作家/五感生活研究所代表)   途中で諦めたら終わり。 とにかく頑張ってやれることは全部やり切る。 そんな意気込みが大事です! 現在、日本で広告関係の仕事をしている王さん。 スラスラと日本語をお話されるだけあって日本語には自信があり、 これまでの申請もすべて自分でやってきたそうです。 しかし、永住権申請を ...

Copyright© CALICO LEGAL行政書士事務所 , 2025 All Rights Reserved.