【永住申請Tips】永住許可申請の「理由書」の書き方
「理由書」とは? 「理由書」は、永住許可申請をするときの必須書類です。 出入国在留管理庁のホームページにも、以下のように記載されています。 (出典)出入国在留管理庁ホームページ しかし・・・ 永住申請をする外国人 「自由な形式」といわれても、具体的に何を書けばいいのだろう...? このように困っている人も多いです。 そこで、この記事では「理由書」の書き方のポイントをお伝えします。 「理由書」の目的 理由書を書き始める前に、まずは理由書の目的をしっかりと理解しましょう。 永住許可申請の審査は、 ...
【永住申請Tips】永住申請の不許可理由BEST3
永住申請の相談者 「永住許可が取れる可能性は何%ですか?」 永住申請の相談に来る外国人から、よく聞かれる質問です。しかし、行政書士が許可になる可能性を「%」で答えることは困難です。 私たちにできることは、依頼者へのヒアリングと集めた資料から状況を把握して、以下の3つのどれにあたるかを判断することです。 ① ほぼ100%(永住許可の条件をすべてクリアしている) ② 申請してみないと分からない(審査官の裁量による部分がある) ③ ほぼ0%(永住許可の条件を明らかにクリアしていない) ②にあたる人が、申請する前 ...
【永住申請Tips】永住申請の審査結果の受け取り方
「永住許可申請の結果は、どこに届くの?」 「結果がハガキで届くと許可、封筒が届くと不許可って本当?」 最近、審査期間が長引いていることもあり、質問されることが増えてきた「永住申請の審査結果の届き方」について、わかりやすく説明します。 永住申請の結果は誰に届く? 永住申請の結果は、外国人本人が提出した場合は「本人の住所」に、行政書士に依頼した場合は「行政書士の事務所」に郵送で届きます。 ○ 外国人本人が提出 ▷▷▷ 本人の住所に届く ○ 行政書士が提出 ▷▷▷ 行政書士の事務所 ...
年末年始の休業について(2023/12/29~2024/1/5)
2022年12月29日(金)~2022年1月5日(金)まで、年末年始休業をいただきます。 休業期間中にいただいたお問い合わせについては、1月9日(火)以降、対応いたします。 なにとぞよろしくお願いいたします。 <申請を依頼中の方へ> 2023年12月29日(金)、2024年1月4日(木)、1月5日(金)は、 すでに当事務所に依頼中の方の対応のみ行います。 わからないことや気になることがありましたら、遠慮なくご連絡ください。
帰化申請の7つの条件 - 行政書士がわかりやすく解説!
外国人が日本国籍を取得するとき、帰化申請をします。帰化申請の条件は、国籍法第5条に書いてあります。 国籍法 第五条 法務大臣は、次の条件を備える外国人でなければ、その帰化を許可することができない。 一 引き続き五年以上日本に住所を有すること。 二 二十歳以上で本国法によつて行為能力を有すること。 三 素行が善良であること。 四 自己又は生計を一にする配偶者その他の親族の資産又は技能によつて生計を営むことができること。 五 国籍を有せず、又は日本の国籍の取得によつてその国籍を失うべきこと。 六 日本国憲法施 ...
『みけねこぐらし』配信スタートのお知らせ!
このたび、事務所のYouTubeチャンネルにて新番組『みけねこぐらし』をスタートしました! 『みけねこぐらし』は、当事務所の看板猫のみーちゃんが、外国人向けに日本での生活のヒントを伝える情報番組です。 ▷▷ 第1回の動画はこちらからご覧いただけます。 これからも楽しいコンテンツをお届けしていきますので、ぜひ チャンネル登録&高評価 をよろしくお願いします! 感想やリクエストもお待ちしています! #みけねこぐらし #YouTube #新番組 #配信開始
夏季休業について(2023/8/22~2023/8/25)
2023年8月22日(火)~2023年8月25日(金)まで、夏季休業をいただきます。 休業期間中にいただいたお問い合わせについては、8月28日(月)以降、対応いたします。 なにとぞよろしくお願いいたします。 <申請案件を依頼中の方へ> 夏季休業期間中も、メール、LINEなどは見ることができます。 申請案件を依頼中の方で、緊急のご用件のある方は、遠慮なくご連絡ください。
【採用情報】常勤・非常勤スタッフ募集(2023年4月)
更新日:2023年4月8日 CALICO LEGAL行政書士事務所では、常勤スタッフ(正社員・契約社員)と非常勤スタッフ(アルバイト・パート)を募集しています。 未経験の方、子育て等でブランクのある方、行政書士試験を勉強中の方なども歓迎です! 当事務所の特徴 入管業務(外国人の在留申請・永住申請など)がメインの事務所です。 行政書士の資格を活かせる"あたらしい仕事"の開拓に積極的です。 未経験者、子育て中の方、外国人なども歓迎です。 行政書士試験を勉強中の方も歓迎です。 非常勤スタッフ(アル ...
在留資格「特定技能」とは?- 行政書士がわかりやすく解説!
特定技能制度とは 2019年4月、日本国内の深刻な人手不足の状況に対応するため、一定の専門性・技能を有し即戦力となる外国人を受け入れる制度として「特定技能」が創設されました。 その背景から、国内の人材を確保することが困難な状況にあるとされる、14の特定産業分野のみが「特定技能」の対象となります。 <対象となる14分野> 飲食料品製造業分野 / 外食業分野 / 介護分野 / ビルクリーニング分野 / 素形材産業分野 / 産業機械製造業分野 / 電気・電子情報関係産業分野 / 建設分野 / 造船・舶用工業分野 ...
年末年始の休業について(2022/12/28~2023/1/6)
2022年12月28日(水)~2022年1月6日(金)まで、年末年始休業をいただきます。 休業期間中にいただいたお問い合わせについては、1月10日(月)以降、対応いたします。 なにとぞよろしくお願いいたします。 <申請案件を依頼中の方へ> 2022年12月28日(水)、2023年1月4日(水)~6日(金)の期間は、 申請案件を依頼中の方の対応のみ行います。 わからないことや気になることがありましたら、遠慮なくご連絡ください。
「高度専門職」ビザとは?
当事務所は東京都中央区の日本橋エリアにあるため、高度専門職ビザへの変更や、高度人材ポイントを活用する永住申請に、数多く取り組んでいます。 最近では、香港、台湾など、海外在住の方から、相談いただくことも増えています。 この記事では、高度専門職ビザについて、わかりやすく解説します。 高度専門職ビザ(在留資格「高度専門職」)とは? 在留資格「高度専門職」は、平成24(2012)年5月に導入された、比較的新しい在留資格です。 日本の経済活性化や国際競争力の強化のために、高度な専門知識・技術・能力を有 ...
当事務所のパンフレットをつくりました
表紙は、イラストレーターの進士遙さん作の日本橋人形町の地図が描かれています。 まちの地域資源や歴史に加え、わたし自身がよく行くお店など、好きなものをたくさん入れてみました。 中面ページは、「日本で暮らす外国人に、必要な情報を届けたい!」と考え、ひとりの外国人の人生を追いかけながら、日本のルールや必要な手続きを知ることができる構成にしました。 留学生が在籍する学校や、外国人を雇用する企業などで、日本のルールを知る素材としてもご利用いただければ幸いです。 無料配布していますので、ご希望の方はお気軽にお問合せく ...